「PR」

しもやけの原因と予防法

しもやけの医学用語での正式名は「凍瘡(とうそう)」と言うそうです。

寒くなる冬に手の指や足の指にでき、赤く腫れる樽柿型(たるがきがた)(T型)と滲出性紅斑型(M型)の2型に分かれ、滲出性紅斑型は中央に水疱が見られる場合があるそうです。

しもやけは寒さのため抹消の小動静脈が収縮し、周りの皮膚にうっ血を起こしできるそうで、気温が4~5度、1日の温度差が10度の場合に出やすいそうです。

しもやけ

戸外でよく遊ぶ子供に多いですが、成長につれて自然にできなくなることが多いようです。

大人の場合は体質が関係するそうで、手足の抹消血液循環が悪い冷え性の人で、手足が汗っぽい人に多いそうです。

治療には血管拡張制作用のあるビタミンE入れ軟膏や、血管循環改善作用の有るヒルドイドなどを使うそうです。

水疱や潰瘍になった場合は抗生物質入りの軟膏や抗潰瘍剤を使うそうです。

大人の場合は、ビタミンEやトランスミンの内服、当帰四逆加呉茱萸生姜湯などの漢方薬も使われるそうです。

入浴して体を温め、同時にマッサージをするといいそうです。

とにかく手足を温かくすることが一番で、食器洗いや洗濯、洗顔などはお湯を使ったほうがいいそうですよ。

春になっても治らない場合は、皮膚科などに相談することをおすすめします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする